千葉で『相続財産調査』で弁護士をお探しの方へ
相続が始まり、遺産の分け方を決めるにあたって、まずは遺産の全容を把握する必要があります。
そのために必要となるのが、相続財産調査です。
相続人と被相続人とが同居しており、どういう遺産が、どこに、どれだけあるのかを把握できていると思っていても、実は相続人の方が知らなかった口座やへそくりなどが存在する場合があるため、相続財産調査をすることが望ましいと言えます。
また、相続人と被相続人が長年別居しており遺産の内容が分からない場合や、被相続人が複数の市区町村にまたがって複数の不動産を所有していた場合、被相続人が債務を遺している可能性がある場合などには、綿密な相続財産調査が必要となります。
相続財産調査では、例えば預金であれば銀行に、株式等の有価証券であれば証券会社に、不動産であれば市区町村にといった形で、それぞれ異なる窓口に問い合わせる必要があります。
金融機関や役所によって、どういった流れで手続が進み、どのような書類や資料が必要となるのかは異なります。
また、平日の日中しか窓口が開いていないこともあります。
そのため、専門家のサポートを受けずに相続財産調査を行おうとすると、思いがけない負担を感じられる方もいらっしゃるかと思います。
相続財産調査について弁護士に相談すれば、どういった流れで手続を進めればいいのか、どういった書類や資料が必要かなどについてアドバイスを受けることができます。
また、弁護士に依頼すれば、弁護士が依頼者の方の代理人となって相続財産調査を進めることができます。