木更津にお住まいで相続について弁護士への相談をお考えの方へ
1 木更津にお住まいの方もご相談ください
当法人の千葉の事務所は、千葉駅・北口から徒歩1分の場所にあります。
木更津にお住まいの方ですと、木更津駅などからJR内房線をお使いいただくと、来所いただきやすいかと思います。
また、事務所の近くの駐車場を利用することができるため、木更津から湾岸道路などを通ってお車でお越しいただくのにも便利です。
木更津にお住まいの方にも相談いただきやすい法律事務所ですので、相続にお悩みの際はお気軽にお問い合わせください。
ご相談のお問合せは、フリーダイヤル・メールフォームから承ります。
2 相続について弁護士に相談するタイミング
⑴ 相続が始まる前
相続が始まる前でも、弁護士に相談しながら対策や準備を進めることで、その後の手続きを円滑に進められるようにすることができる場合があります。
相続が始まる前に行うことの代表的な例として、遺言が挙げられます。
また、民事信託・家族信託の制度を活用して、生前から相続を踏まえたご自分の資産の活用方法を計画することも考えられます。
会社を経営している方ですと、事業承継も大きな課題となります。
こうした問題については、相続が始まる前、早い段階から弁護士に相談することをおすすめします。
⑵ 相続が始まってから
相続が始まると、様々な観点から、様々な事項を検討する必要が出てきます。
まず、遺産を相続するかどうかという点です。
遺産を一切相続しない、またはプラスの財産の範囲でマイナスの財産を相続する場合、相続放棄・限定承認の手続きを、3か月以内に行う必要があります。
いずれも家庭裁判所で行う手続きですので、弁護士に相談しながら進めるか、手続きを弁護士に依頼することをおすすめします。
遺産を相続する場合で、遺言が無い時には、他の相続人と協議して遺産の分け方を決める必要があります。
話合いがまとまれば遺産分割協議書を作成して次の手続きに移ることができますが、遺産の分け方を巡って相続人同士で意見が対立して紛争となり、話合いでの解決が困難になってしまった場合には、調停や審判といった裁判所での手続きに移ります。
遺産分割協議では、初めから争いになることが分かっているようなケースもあれば、思わぬきっかけで争いが起こってしまうケースもあります。
遺産分割では慎重に対応すること、紛争になりそうな場合は早めに弁護士に相談・依頼することをおすすめします。
市原にお住まいで弁護士に相続の相談をお考えの方へ お役立ち情報トップへ戻る